
今回はこのような疑問を解決します。
- SocialDogとは何か
- SocialDogを使う方法
- SocialDogの便利な機能


2020年現在、Twitterは多くのブロガーやフリーランスに利用されています。
これがなぜかというと、
- Twitterからのブログ訪問を見込めるから
- Twitter内で直接仕事を受注できるから
- 自分と似た仲間を見つけられるから
- 自分の知らない有益情報をゲットできるから
要するにTwitterは、ブロガーやフリーランサーに必須とも言えるサービスなんです!
まあ正直Twitterを使わずしてブログを成功させてる人はたくさんいます。

色々な可能性が広がりますし、これといったデメリットも無いので、初心者の人ほどTwitterは必須になってくると思います。
そんなTwitter運用の手助けをしてくれるツールこそが、
「SocialDog」なのです!
ではSocialDog
について今から紹介していきますね!
Contents
SocialDogって何?

SocialDogは、株式会社AutoScaleが提供するTwitter運用を効率化する便利ツールです。
- ツイート予約投稿
- フォロワー管理や整理
- アカウントの分析
- キーワードフォロー
等を行う事が出来ます。
これらの機能を上手く利用して、効率よくフォロワーを獲得する事が可能になるという事ですね!
利用料金に関しては無料プランと有料プランがあります。

無料プランでも十分に使えますし、もし物足りなくなっても途中でプラン変更出来ます。

今なら有料プランを2週間お試し利用できるので、本格的に有料プランにするかどうかは急いで考えなくてもOKです!
では早速SocialDogを利用してみましょう!
SocialDogを使ってみる

それではまずSocialDogのページにアクセスしましょう!
【Twitterではじめる】をクリックしましょう!

そしたらTwitterアカウントでログインするだけで、すぐにSocialDogの利用が可能になります。

ログインが完了してSocialDogのダッシュボード画面に切り替わったら、簡単な説明をしてくれるのでしっかり見るようにしてくださいね!
ここから先は僕が「これだけは押さえておきたい!」というSocialDogの機能の紹介になります!
気になる人は読んでいってくださいね!
ツイートの予約投稿
SocialDogではツイートの予約投稿ができます。
【ツイート】という項目をクリックすれば、予約投稿画面へいけます。

ツイートの予約投稿をするメリットとしては、
- 6時台や12時台などのアクティブな時間帯に忘れる事なくツイートできる
- 仕事中や外出中など関係なく24時間いつでもツイートできる
- 思いついた投稿ネタをすぐさま書いておける
インフルエンサーの方々はこの予約投稿を上手く活用しています。

ちなみに無料プランでは予約投稿の最大ストック数が10ツイートまでなので、これが物足りない場合は有料プランを検討するのもアリですね!
フォロー管理
SocialDogで簡単にフォロー管理ができます。
- ファン
- フォローされてない
- リツイートしてくれた(有料のみ)
- 非アクティブ
- 相互フォロー
- フォロー
- フォロワー
- 保護リスト(有料のみ)
- 非表示リスト(有料のみ)
- 新着フォロワー
- 新着フォロワー解除

各項目ごとのアカウントをチェックすることができます。

SocialDogから簡単にフォローしたり、フォロー解除したりも可能なのでめちゃくちゃ便利です!
一部有料プランでしか見れない項目もありますが、使ってみて判断してくださいね。
キーワードモニターをチェック
SocialDogにはキーワードモニターという機能があり、あらかじめ設定しておいたキーワードを含むツイートを表示してくれます。
これは【受信箱】という項目をクリックすれば確認できます。

試しに「ブログ」というキーワードを設定してみます。
キーワードの設定は、
【…】→【キーワードモニター設定】の順にクリックします。

次に【追加】のボタンをクリックします。

そしたらリスト表示したいキーワードを入力して、
【追加】をクリック!
これで完了です!

最後に【最新のツイートを取得】をクリックしておきましょう!

では改めて受信箱を開いてみましょう!

「ブログ」というキーワードが含まれたツイートがしっかり表示されていますね!

アカウントの分析
【分析】という項目をクリックすることで、
自分のアカウントの細かい分析をチェックできます。
フォロワーやツイートの分析をグラフで確認する事が可能です。

ですがこの機能は有料プランに加入しなければ満足に閲覧できません。
単純にフォローフォロワーの推移やツイート・いいねの推移を見たいだけなら、無料プランでOKです。
ですがそれ以上のデータを閲覧するためには有料プランが必要になってくるということですね。
まとめ:本気でTwitterやるならSocialDogで鬼分析!

お疲れさまでした!
Twitterでフォロワーを増やしたいガチ勢向けのツールSocialDog。
使わない手はないでしょう!
正直「予約投稿」できるだけで、利用する価値が十分あります!
僕もまだ使い始めたばかりなので、一緒にSocialDog上手く使いこなしましょう!
それではこれで!
バイチャ(^^)/