
今回はこのような疑問を解決します。
- HTML名刺とは何か
- HTML名刺のメリット
- HTML名刺の作成方法


名刺って便利ですよね!
名刺は自分の名前や職業・問い合わせ先など、ビジネスにおける自分の分身みたいな存在です。
オフラインにおけるビジネスシーンにおいて、人とのコミュニケーションに名刺は不可欠。
なのにweb上には名刺って無いですよね。

そこでHTML名刺の出番です。
- web上に簡単に名刺を作成可能
- シンプルなデザインで見やすい
- リンクも貼れるので、サイトの被リンクとしても活用できる

Twitterアカウントを持っていれば超簡単に数分で名刺を作れちゃいます!
サクサクっとweb上の自分の名刺作っちゃいましょ!
web上に自分の名刺をつくる

まずはHTML名刺にアクセスしましょう。
1.アクセスできたら【自分の名刺を編集】をクリック。

2.【Twitter連携して始める】をクリック。
(※HTML名刺にアカウントへのアクセスを許可しますか?という画面が開くので、連携アプリ認証をクリック)

はい!これでHTML名刺ができました!
めちゃくちゃ簡単だったでしょ?

一応これでHTML名刺を作成できましたが、次に名刺を編集して形を整えていきましょう!
HTML名刺を編集する


名刺に表示させたい名前や肩書き・紹介文・リンク・タグなどを編集できます。
早速やってみましょう!
1.HTML名刺のトップページ右上に【編集】というボタンがあるのでクリックします。

2.名刺の編集画面が表示されるので名刺の体裁を整えていきます。


特に自分のサイトを持っている場合は必ず入力を忘れずに!
ここでサイトを設定しておけば、名刺を見た人がサイトに訪問してくれるかもしれないですし、単純に外部リンクにもなります。
もし複数のサイトを持っている場合でも、【項目を追加】のボタンをクリックすれば複数サイトを設置できます。

3.すべての項目を入力し編集が完了したら、
【保存して自分のページを見る】をクリックして、編集を完了させましょう!

4.最後に、「Twitterのプロフィール欄のwebサイト欄を~」と聞かれるので、【あとで】をクリックしてHTML名刺の編集完了です!
これでweb上に自分だけの名刺を作ることができました!

まとめ:web上にも超簡単に名刺は作れる

お疲れさまでした!
はっきり言って今回紹介したHTML名刺ですが、メリットしかありません!
Twitterアカウントさえあれば数分で簡単に作れちゃいますし、
サイトの被リンクを獲得できるという事を考えてみたら、もはやTwitterをやっていなくてもアカウントをわざわざ作ってまでやる価値があると思います。

ネットビジネスを頑張っている身として、おひとつ名刺を作ってみてはどうでしょうか(‘ω’)
僕は実際にTwitterにHTML名刺置いてます!

それでは今回はこれにて!
バイチャ(^^)/