
100均のウェットティッシュを買いまくってきた僕。
いつもは大容量で1枚がめっちゃ薄いウェットティッシュを買ってきていたのだが…
とうとう今回は、、、
極厚ウェットティッシュ買ったどー!
薄いウェットティッシュばかり使っていると、やはり心の底から満足できない自分がいた。
「厚いのも使いたい!」と毎日思っていた。
さぁ極厚ウェットティッシュはどんな使い心地なのか。
レポしていくぅ!!!
セリアの極厚除菌アルコールウェットティッシュ

極厚除菌アルコールウェットティッシュ
価格は税込110円です。
24枚入りです。
さすがに80枚入りとか100枚入りの薄いタイプよりは枚数は少なめ。

このウェットティッシュ、
植物生まれのアルコール使用でお肌に安心
らしいです。
ふむ、正直よくわからん。
まぁ従来のアルコールより安心して使えて衛生的という事だろう。
極厚なのにやるじゃねぇか。
極厚ウェットティッシュを実際に使ってみた

開封して1枚取り出そうとつまんだ瞬間分かりました。
「あ、これ極厚だわ」と。
薄めの大容量タイプでは感じる事の出来ない質感がそこにはあった。

1枚あたりのサイズは普通のティッシュとほぼ同じくらいです。
実際にこの極厚ウェットティッシュで手のひらを拭いてみました。
結果、手のひらを拭いてもまだまだ使えそうなほどに余力を残しています。極厚なのでウェットティッシュがへたる事も無く、1枚の満足感が桁違い。
やはり大容量の薄いタイプとは1枚の満足感は全然違いました。
しかしだからといって極厚が絶対良いと言っているわけでなく、大容量タイプは圧倒的にコスパが良いです。
コスパを取るか、1枚の満足感を取るかでどのタイプを買うか変わってくると思います。
僕的には両方持っていると使い分けできるのでオススメ!
ガッツリ手を拭きたい人は厚手ウェットティッシュ持っとこう:まとめ
今までずっと大容量のうっすいウェットティッシュを使ってましたが、手を拭いただけでへたへたになるし、少し心もとない気分で使っていました。
ガッツリ手を拭いて満足したい時はやっぱり厚手ウェットティッシュ一択です。
ですが少しだけササっと手を拭きたいとか、指を拭きたいとか、ちょっと拭くくらいでいい時は薄手タイプで十分。
そこらへんの使い分けをするためにも厚手薄手両方持っておくと便利です。
薄手は大体が大容量なので、その気になれば2枚3枚重ねて使う事もできるので実は使いやすかったりするしね!
それでは今回はこれで!
ばいばい(^^)/
関連記事:ダイソーのアルコールウェットティッシュがコスパ良しのファミリーサイズなのに持ち運びやすい!