
あなたはこんな経験ありませんか?
「床に置いてある収納ボックスって動かしづらい」
「収納ボックスって床に置きっぱになるからホコリが」
分かります分かります(*’ω’*)
あの収納ボックスども、もっと便利にならんもんかの~
と思ったら、はいダイソーでございます!
ダイソーのキャスターがなかなかアツイ!
収納ボックスに革命が起きます。
よし!それでは早速レポしていきますぞよ!
目次
ダイソーのラクラクピタッ!とキャスター

ラクラクピタッ!とキャスター
価格は税込110円です。
4個入りです。
収納ボックスなどの裏面に4つ付ければ革命が起きます。
耐荷重量は約8キログラムです。
あまり重りすぎるモノには付けないようにしましょう。
さてそれじゃ開封じゃー!!!
ダイソーのキャスターを実際に使ってみた

開封するとこんな感じ!
粘着テープ式です。
もとから両面テープがキャスターにくっついてますが、両端に穴が空いてるので、場合によってはネジとかで補強もできそうだね!
順に取り付けていくぞ!
キャスターの粘着テープをはがす

キャスターに粘着テープがくっついているので、剝離紙を外します。
そしたらあとは、キャスターを付けたいところにくっつけるだけ!
簡単すぎて号泣( ;∀;)
収納ボックスの裏面にキャスターを付ける

簡単すぎワロタ。
僕は収納ボックスにキャスターを付けて、スムーズに動かせるようにしたかったので、収納ボックスの裏面にキャスターを付けてみました!
4つ角にキャスターを付ければ安定感もしっかりしているので、このまま床に置けます。

床との接地面はこんな感じ!
見て分かる通り、これで床に置きっぱなしだったこの収納ボックスは動かしやすく、そして取り出しやすくなりました!
掃除もしやすくなるし、ホコリまみれになるのも防げそうです!
収納ボックスを重ねてみたよ

僕、同じような収納ボックス何個か持ってたので重ね置きしてみたよ!
この2つの収納ボックスが、簡単に移動させれるなんて素敵。
ダイソーのこのキャスター革命アイテムだ!
キャスターって神じゃない?:まとめ

もとからキャスターの付いているアイテムと付いていないアイテム、心のどこかで全くの別アイテムと考えていた。
だけどキャスターをあとから付ければ、どんなモノだってキャスター付きアイテムにできる!
こんな簡単な事に今更気付いてしまったぜ。
じゃあどんなに不便に感じるケースやボックスがあっても、便利アイテムに進化させれるということじゃないか。
神すぎる!
それでは今回はこれで!
ばいばい(^^)/
関連記事:【収納】重ね置きして省スペース化!ホコリもガードできるダイソーの万能ボックス