
今回は興味本位でダイソーのボックスティッシュを買ってみました。
「あーそういや部屋のティッシュ無くなりそうだな」って思って買ってみただけなんだけど、今後ダイソーでティッシュを買おうと思ってる人に向けて評価してみようと思ったわけである!
もう結論言っちゃいます!
ボックスティッシュはダイソーじゃなくていい!
ダイソーが大好きでいつもベタ褒めのワイですが、ティッシュに関してはわざわざダイソーで買わなくていいかなーという意見です。
なぜそう思ったのか、実際に商品を紹介しながら話していこうと思う。
※あくまで箱ティッシュの話です。
ダイソーには他にもティッシュあるけど、それは使ってないから評価できないごめんぬ!
目次
ダイソーのボックスティッシュ

ボックスティッシュ(400枚/200組)
価格は税込110円。
買った理由の1つとして、箱がデカくて長持ちしそう!コスパ良さそう!っていうのがありました。
実際400枚/200組なので、まぁまぁ長持ちはする?と思います。


だけれども…
400枚/200組と言っても、1箱110円なのでコスパ良いのかと言われたら、う~んどうなんだろうっていう感じもあります。
でももしかしたらダイソーのティッシュならではの強みがあるかも!と期待しながら使ってみました。
ダイソーのボックスティッシュを使ってみた
よし実際に使ってみたらどうなんだろう!って事でいろいろ僕なりに評価していきたいと思います。
- 使い心地
- 便利なのかどうか
- お得なのかどうか
上記の3点でダイソーのティッシュを評価していきます。
さてどうなる!
使い心地

実際に手に取ってみて、
- 肌触り
- 柔らかさ
などの使い心地を試してみました。
正直、市販の普通のティッシュの質感とあまり変わりませんでした。
ダイソーのティッシュと市販のティッシュ、どちらが柔らかいと言われても優劣をつけれないくらいに質感はごく普通です。

ですので使い心地においてはダイソーが秀でている部分は無いかなという結論です。
便利なのかどうか
そもそも便利なティッシュってなんやねんって話ですが…
今回は水に流せるかどうかっていう点で便利かどうか判断してみます。

すいません、見にくいかもしれませんが、
ダイソーのこのボックスティッシュは水に流せません。
すなわち…
トイレでこのティッシュでおちりを拭いても流せねぇ!
やはり水に流せるティッシュという商品がこの世にある以上、ダイソーのこのボックスティッシュの便利性は秀でているわけではないという結論になります。
※もちろん水に流せるティッシュもダイソーにあります。今回紹介しているボックスティッシュが流せないだけですのでヨロピク。
お得かどうか
これに関しては1枚あたりの価格でネットに売られているボックスティッシュと比べてみました。
ネットにもっと安いのたくさんありました…
いやだからといってダイソーのボックスティッシュが割高というわけではありませんよ!
もっと高いのもたくさんあるし、ダイソーのボックスティッシュは中間くらいの安くも高くもない普通の価格といったところでしょうか。
結局価格だけで見てもダイソーが1番秀でているわけではないという結果。
1個でかめのボックスティッシュが必要ならアリ

あまり高評価はつけれなかったですが、使い道が無いわけでもない。
旅とかキャンプとか買い物に行けない場所へ出かける時に1個あると安心かもしれないですね!
なんせ400枚だからね!
こんなん言うたらアレやけどダイソーじゃなくても400枚のボックスティッシュは買えるんだけどね汗
まぁもしダイソーで買い物してて「ティッシュ1箱欲しいな!」って思えば買うのがいいかもしれないね。別に損な買い物をするわけじゃないし。
まぁなんだ!
ダイソーも全てが最強ってわけじゃないって事だ!
ティッシュは好きなモノを使えば良し:まとめ
ぶっちゃけ僕はティッシュなんて何でもいいのだが、人によっては好みがあるだろう。
柔らかいのじゃないとやだ!
安いのじゃないとやだ!
とか色々好みはあると思うので、もうね好きなティッシュ使えばいいだけさ。
ダイソーのティッシュありじゃね?と思ったら、それもひとつの選択肢。
好きにティッシュライフ送ろうぜみんな。
それでは今回はこれにて!
ばいちょ~(^^)/
関連記事:ティッシュケースがお部屋のインテリアに?おしゃれな見た目の雑貨に大変身!
関連記事:ダイソーのティッシュスタンドを使えば、縦置き出来て省スペースが実現