
みんな大好きゆで卵。
まちゅも大好きゆで卵。
でもいつも黄身固めのゆで卵を食べてる僕はたまにこう思っちゃう。
半熟のゆで卵食いて―!
でもそう思いながらも狙って作るのがむずぃんだ。
というわけで前から気になっていたダイソーのエッグタイマーを買ってきたわけですハイ!
今回は半熟ゆで卵を食べるべく!実際に使ってみたのでレポしていく!
目次
ダイソーのエッグタイマー

エッグタイマー
価格は税込110円です。
卵のゆで具合を色でお知らせしてくれます。
- 半生
- 半熟
- 固ゆで
の3種類のゆで具合を教えてくれるアイテムです!
使用方法

使い方は簡単!
- 鍋にたまごとエッグタイマーが浸かるくらいに水を入れて火にかける
- 好みの状態まで色が変化したらできあがり!
で、どのように色が変化するのか分からなかったのでググってきました。
エッグタイマーの下半分の黄色の部分が、茹でれば茹でるほど、外側から白くなっていくっぽいです。

外側から色が変わっていくので、自分の好みの茹で具合まで色が変わったら鍋から取り出せばOKのようだ!
僕の場合は「半熟」にしたいので、”MEDIUM”まで色が変わるまで茹でようと思う!
いくぜ!
エッグタイマーを実際に使ってみた
よっしゃ!半熟ゆで卵つくるぞぉぉ!
一緒にエッグタイマーを茹でるだけでいいなら楽勝っしょ!
ちなみにYouTubeでも紹介してるのでぜひ!
(やべ、YouTubeのサムネで結果バレてしまてる…)
よし早速作ってくぜぇー!
調理開始

鍋にたまごとエッグタイマーと水を入れて火をつけて調理開始!
茹でながら”MEDIUM”までエッグタイマーの色が白くなってきたら取り出そうと思います。
1度も目を離すことなく茹でていくぅ!
茹でること3分

3分経過、鍋がプツプツし始めました。
さすがにまだエッグタイマーは黄色のままですね!
(黄色いよねコレ?…)
まだまだ茹でていきます。
茹でること7分

7分経過、完全に沸騰しており、そろそろ色が変わってきてもいい頃。
ちょっと沸騰の泡で見づらいですが、まだ黄色いよね?
不安になりつつもまだ茹でていきます。
茹でること30分

30分経過、ハイ完全にやらかしました。
30分はどう考えてももう黄身固まってるはずです。
エッグタイマーの色が変わったのか分からず、どうしても色の変化が見たくて30分も茹でてしまいました。
正直30分茹でてもまだエッグタイマーが黄色かったので、色が変わったのか判断できませんでした。

僕は完全に”黄色の部分が白色に変わる”と思っていたのですが、もしかすると”黄色から薄黄色に変わる”という色の変化だったのかもしれません。
たしかに茹でる前より黄色が薄くなった気はします。
それに加え僕の調理がヘタで火が強すぎて、沸騰の泡が邪魔をして色の変化が見づらかったのも原因だと思います。
くそー!
それか可能性は低いですが初期不良の可能性もあるかもしれませんね。
無念!
一応、食べて確認してみた

ふふふ、余裕で黄身固まってます!
完全なる失敗!
いやーやってもうた。
このアイテムを使う時は、火あんま強くしたら駄目だね!
沸騰の泡が邪魔で色の変化が分かりづらくなる!
半熟にはできなかったけど、ゆで卵は美味しかったヨ☆
ち・な・み・に!
口コミを見ていると、使ってる方は皆さん上手に使って半熟たまご作ってました!
エッグタイマー自体かなり正確に茹でれるようです!
だから良いアイテムなのは間違いない!(^^)
エッグタイマー使う時は色の変化を見逃すな!:まとめ
いやー、僕は鍋の前に張り付いてずっとエッグタイマーを観察していたんですが失敗しました。
これを使う時は弱火かな。(ワイは中火でやってた)
火を強くしすぎると、沸騰の泡が邪魔で見にくいし、色の変化スピードも早まって、見逃してしまうかもしれません。
でも正直ぼくのエッグタイマー、マジで色変わったか分かんなくて、最悪初期不良もありえるかもしれないですね。
失敗の原因がイマイチ解決できていない気もしますが、またリベンジして成功させます!
それではこれにて!
ばいばい(^^)/
関連記事:ダイソーの「レンジでかんたん温泉たまご」を使って本当に作れるか検証してみた