
あなたはたまご好きですかー!?
僕はだいちゅきでーす!!!
という事で今回はダイソーで、
レンジでかんたん温泉たまご
というすげぇアイテムを買ってきた!
本当にレンジで簡単に温泉たまごを作れるなら、ワイ感動の嵐に見舞われること間違いなし。
実際に使ってみて食べてみて検証していきたいと思う。
よしいくぞ!
目次
ダイソーのレンジでかんたん温泉たまご

レンジでかんたん温泉たまご
価格は税込110円です。
レンジでチンして温泉たまごを作れるという「本当かよ!」と思ってしまうアイテムです。
使用方法

たしかにめっちゃ簡単な模様。
- 卵黄に楊枝で4~6か所穴を空ける
- 卵全体にかぶるくらい水を入れる
- 500W50秒でレンチン
- フタを押さえて湯切りする
これで完成するらしい!
ほんまかいな!
実際にやってみるしかねぇようだな!
温泉たまごを実際に作ってみた

よっしゃ作っていく!
容器も洗って準備万端だ!
待ってろよ温泉たまごちゃん…
ちなみにYouTubeでも紹介してます。
それでは実際に温泉たまごが作れるのか検証していこう!
1.卵を割って入れる

まずは容器の中に卵を投入していく!
撮影しながらなので片手で割ってやったぜ。
なかなか難しかった。
卵黄に楊枝で穴を空ける

卵黄に楊枝で穴を空けていく!
大体4~6か所空けるといいらしい。
僕は5か所穴を空けてみた。
穴を空けておかないと、卵黄が破裂する可能性があるらしいので絶対にやるべし。
たまごがかぶるくらい水を注ぐ

たまごがかぶるくらいに水を注いでいく!
正直どれくらい入れればいいか分からず、適当に水入れました。
とりあえずたまご全体にかぶるくらいには入れた!よし!
500W50秒でレンジでチン

500W50秒でレンチン!
と言いたいところだが、僕んちのレンジ古すぎてパワー弱いので1分加熱してみた。
加熱時間は各ご家庭のレンジによるので、ちょうどいい時間を見つけるしかない。
温泉たまご完成

温泉たまご完成
おー!!!
見た目は良い感じです。
あとは中身がどうなっているのか、、、
ワクワク
ダイソーアイテムで作った温泉たまごを食べてみた

ふむふむ。
箸で割ってみたところ、まぁ悪くない感じ。
パッと見、温泉たまごっぽく見える。
がしかし俺失敗してもうた。

加熱が足りんかった。
まだ黄身が生っぽい感じだ。
我が家のレンジ古いから1分加熱したのに、まだ足らんかったようです。
でももう少し加熱すれば、温泉たまごに近い黄身ができあがっていたのではないかと思います。
で食べてみたのだが!
ふむふむ、正直白身は温泉たまごというよりゆでたまごに近い感触になっている。
僕の作り方がヘタだったのか、それともこのアイテムではこういう風にしか作れないのか分からないが、白身は温泉たまごっぽくない感じはした。
だが黄身に関しては加熱時間を間違えなければ、温泉たまごっぽくできると思う。
何度も挑戦してベストな作り方を見つける必要がありそうだ。
まぁでも「100%温泉たまご」まではできなくても、温泉たまごに近いモノは作れるし、食べてみても普通に美味しかったです!
今回僕は失敗してしまいましたけども、醤油で食べて美味しくいただけました!
なので全然満足であります(*’ω’*)
完璧な温泉たまごは難しいかもしれない:まとめ
正直レンチンの温泉たまごは加減が難しいように感じました。
白身が固くなりすぎないように、
でも黄身も少しは固まるように、
という難しい温泉たまごの加熱加減をレンジでやるのが難しい!
おそらく水の量やレンジの時間で、良い感じの温泉たまごが作れるのでしょうが、僕にはまだ難しかったです。
またリベンジしたいと思います!
それでは今回はこれで!
ばいちゃ(^^)/
関連記事:ダイソーのエッグタイマーで半熟たまごを作る!ゆで卵の茹で具合が分かるアイテム
関連記事:ダイソーのマグネット付はさみが便利で可愛いくてコンパクト!キッチンでも使いやすい!