>>「instagram」もたま~にやってます!<<クリック

ダイソーのノータッチフックを使えば、物を触る時も安心してやり過ごせる!

ノータッチフックアイキャッチ
スポンサーリンク
まちゅ
どうもまちゅです!

 

こんな世の中だからこそ役立つ良いアイテムをダイソーで見つけてきました。

 

それが、

ノータッチフック

 

簡単に言ってみれば、何かに触る時に直接手で触らなくてもいいようにするためのアイテムです。

 

最近はコロナのせいもあって、人々の衛生管理も敏感になってきています。

 

ドアノブやタッチパネルなど、多くの人が触れるモノに対しては細心の注意が必要ですよね。

 

ていう事でダイソーのノータッチフック買ってみたのでレポしていく!

 

スポンサーリンク

ノータッチフック

ノータッチフック

コチラがダイソーのノータッチフック。

 

価格は110円(税抜100円)

 

何やらおもしろい形をしていますね!

 

この形にはしっかりと意味があるんです!後ほど紹介しますね!

 

ノータッチフック

 

裏面を見てみると、使い方や使用上の注意が書いてあります。

 

実を言うと、僕はこの裏面を見て、

「これ買おう!」と決めました。

 

ノータッチフックはどんな使い方ができるのか見ていきましょう。

 

ノータッチフックの使い方

ノータッチフック
パッケージ裏面を拡大

写真を見てわかる通り、

これがノータッチフックの使い方です。

 

ドアノブやつり革を手で触りたくない時に、このアイテムのフック部分を引っかける事によって、直接ドアノブやつり革に触れずに済みます。

 

最近はアルコール消毒する人も多いので、そこまで汚くはないかもしれませんが、敏感な人にはそれでも心配ですよね。

 

ノータッチフック

 

我が家のドアでやってみたけどこんな感じ!

 

しっかりとフックが引っかかるので、直接手で触らずにドアを開けれました!

 

タッチパネルにも触らずに済む

ノータッチフック

ノータッチフックの先端には、シリコンカバーが付いています。

 

タッチパネル操作時に黒いシリコンカバーの付いた部分で操作する事で直接手で触らなくて済みます。

 

まちゅ
例えばATMとか券売機とかを使う時に便利だよ!

 

バッグホルダーとしても使える

ノータッチフック

こんな感じでテーブルとか台みたいな場所があれば、そこにバッグホルダーとしてカバン等をかけておけます。

 

これも地味~に嬉しいよね!

 

ノータッチフックは直接モノに触らない事が目的なのに、こうやって便利アイテムにもなるからスゴイんだよなー。

 

スポンサーリンク

運びやすいし持ちやすいので邪魔にならない

ノータッチフック

見ての通り薄っぺらくて軽いし、キーホルダーみたいな感じなのでそこまで邪魔になりません。

 

僕は車のキーケースに付けています。

そうじゃなくてもカバンの中に忍ばせておくだけで、すぐ使えるのでとにかく使いやすい!

 

いざ使う時は、穴に指を入れるだけで使えるので超便利!

ノータッチフック

 

これが110円なんだから持っておいても損はないと思うよ!

 

ノータッチフックは便利なので1つは持っておくべき:まとめ

いやーこれはなかなか良いアイテムでしたね。

 

今のこんな世の中だからこそ、ぜひとも持っておきたいアイテムでした。

 

もしコロナが完全に落ち着いた世の中になったとしても、人々の衛生意識はしばらく数年は敏感なままであろう。

 

だからこのアイテムは持っているだけで数年は活躍してくれる事間違いなしじゃないかな!?

 

 

それではこれにて!

 

バイチャ(^^)/

 

関連記事:【大容量】ダイソーの除菌ができるウェットティッシュがコスパ良すぎる?

 

スポンサーリンク