
今回はウインドオーニングの紹介です。
夏は家の中にいても本当暑い!
我が家は2階にエアコンが無いので、暑さ対策としてよくベランダのドアを開けて風を取り入れてます。
だけどベランダのドアを開けると、虫は入るし、家の中は丸見えだし、日差しがまぶしいし、っていう事で去年はすだれをつけたんですよ!

このすだれもダイソーの商品なので、気になったら記事書いてるので読んでみてね!
→すだれを安く買いたいならダイソー?実際に使ってみた感想を激白する
ですが今年は気分を変えて、すだれの代わりにウインドオーニングを使ってみる事にしました。
すだれも結構良かったんですが、いろいろ試してみたいので、ウインドオーニング設置してみます!
早速レポしていくよ!
目次
ダイソーのウインドオーニング

ウインドオーニング(無地)
価格は税込330円です。
大きさは、90cm×180cmで大体ドア1枚分くらいの大きさになります。
(他のサイズもあるよ)
このウインドオーニングは、
- 暑さ対策
- 目隠しに
- 節電に
うってつけのアイテムで夏には大活躍間違いなしです。
UVカット率80%、遮光率80%

遮光率80%!
日差しや暑さ対策としてなかなか嬉しい数字!
だからといって全く光が入らないわけではなく、適度に光や風が入ってくるので、ちょうどいい感じです。
ブルーシートのような素材

見た目や手触りはブルーシートに似ています。
ブルーシートよりも生地にすき間があるような感じ。
小さなすき間があるので風を通してくれます。
ウインドオーニングを実際に使ってみた

実際にベランダのドアに吊り下げて使ってみました!
めっちゃ良い感じです(^^♪
適度に光を取り入れながら、しっかり風も取り入れてくれます。
この夏は重宝しそう。
外から見ると目隠しになる

何もなかったら家の中が丸見えなんだけど、このオーニングのおかげで目隠しになります。
カーテンのような役割をしてくれています。
これならドア全開にしても気にしなくてよさそう。
吊るして使ってみた

本来は四つ角の穴にひもを通して、本体を張るようにして使うのが普通なんでしょうが、僕はすだれのような使い方をしています。
この使い方でも十分、力を発揮してくれているので問題無し!
ちなみに僕はクリップとフックピンで吊るしています。

なかなかやるでしょ~(^_-)-☆
すだれと比べると虫も入りにくそう

ベランダのドアに、去年はすだれ、今年はオーニングを設置したわけですが…
正直すだれの時は虫が入ってきたりもしました。
ですがこのウインドオーニングはすだれよりもすき間が細かいので、あまり虫も入ってこなさそう。
ウインドオーニングをすだれ代わりにするのもアリ:まとめ
今年の夏はこのウインドオーニングと共に乗り越えようと思います。
実際に使ってみると、すだれのように使えるのでかなり使い勝手が良いです。
それに軽いし畳んだりもできるので、収納する時や持ち運ぶ時もラクそうなのが良い所。
よし、俺はこいつと一緒に夏に勝つぞ!
それではこれで!
ばいばい(^^)/
関連記事:すだれを安く買いたいならダイソー?実際に使ってみた感想を激白する