
さて今回はミニスタンドライトの紹介です!
あなたはこんな経験ありませんか?
「zzz…ん~目が覚めちゃった。でも部屋が真っ暗で何も見えなーい!電気つけたいけど電気のスイッチまで遠い~!泣」
あるあるですよね~うんうん。
そんな時に便利なのが今回紹介するダイソーのミニスタンドライトなわけです!
なかなか良いアイテムなので要チェックです!
レポっていきます!(^^♪
目次
ダイソーの4SMDミニスタンドライト

4SMDミニスタンドライト
価格は税込110円です。
スタンドライトが110円ってスゴイですよね!
電池は別売りなので使うには110円以上かかりますが、この本体が110円ってだけでもスゴイ。
サイズは、75mm×278mm×75mmです。(最大伸長時)
グニャグニャ曲げれるフレキシブルアーム部分の長さは155mmとなっています。
連続使用目安時間は約4時間。
単4乾電池3本で使用可能

本体の底面にネジで電池カバーが閉められています。
ネジを外して、単4乾電池3本を正しい向きにセットすれば使えます。
ON/OFFはスイッチ1つ

超シンプルです!
本体の土台のど真ん中にボタンスイッチ1つあります。
これ押して電気のON/OFFを切り替えられます。
4SMDミニスタンドライトを実際に使ってみた

早速開封!
小袋も何もなく、本体がそのまま入っていた!別にいいけども!
ところで4SMDって何やねんって思ったけどマジ何やねん。
てことでダイソーのページ見てきました。
どうやら”SMDチップ型電球”の事っぽいです。
おそらくSMD型チップ電球が4つ使われているから4SMDって事なのでしょう。
まぁそんなことは置いといて実際に使っていく!
本体は手の平より少し大きいくらい

伝わりづらいかもしれませんがこれくらいのサイズ感。
普通のスタンドライトに比べると確実に小さいです。
あまり場所も取らないし可愛いです!ちょっとしたインテリアにもなりそう!
単4乾電池3本を入れる

電池入れました!
もちろんこの単4乾電池もダイソーのやつです!
ダイソーに売られてる電池も結構いろんな種類があって、何が良いか分からなくて適当にアルカリ電池買いました!
ネジ式の電池カバーを閉めれば準備完了です!
(正直ネジ式なのが面倒…)
ミニスタンドライトをつけてみた

うおおおおお!!!
本当についたー!
正直110円なので「大丈夫なのかな?」という不安もありましたが、無事点灯!
しかも結構明るいぞコイツ!
枕元だったり、ちょっと手元を照らしたいって時に活躍しそうです!

バナナみたいな形をしたライトの部分が可愛いくてまぶちい!
フレキシブルアームの胴体もグニャグニャと様々な方向に曲げれて便利です!
これが110円は結構嬉しい!

ガチでこれは良い買い物だったかも!
まちゅは大満足なのであった(*’ω’*)
ちょっとしたミニライトが欲しい人におすすめ:まとめ
良いアイテムでした。
もちろん部屋全体を照らすほどのパワーは無いですが、手元だったり枕元だったりと部分的に照らすだけなら全然困らない程の明るさがあります。
価格も110円なのでコスパ良し!
電池別売りだけど、電池もダイソーで買えば合わせても220円です。
安い!安すぎる!
使わなくなってもインテリア的な置物になりそうで悪くない見た目です。
良いアイテムでござんした!!!
それでは今回はこれで!
バイバイ(^^)/
関連記事:ダイソーのワイヤレスイヤホンTWS-G273の使い心地は?ずっと使い続けている僕がガチレビューします